2022年5月25日水曜日

平面構成 エスキースデモスト

 夜間部授業では

平面構成の

エスキースレクチャーを行いました。


平面構成のエスキースでは
「課題文の把握」
「モチーフの観察」
「アイデア出し」
「構成や空間の設定決め」
「スケッチ」
「色の確認」
など
様々な事柄をチェックしながら
最終決定をし
本番の下書きに移っていきます。

今回は
3人の講師陣に制作して頂きました。

早速
一人の講師のエスキースの流れを
見せてもらいましょう。

まずは
ラフなアイデアスケッチです。
思いつくまま
いくつか出してもらいました。
この段階での画面の大きさは
B3の16/1程度です。
出したアイデアを
ブラッシュアップしながら
B3の1/4のサイズで下書きしていきます。
下書きしながら
どのアイデアで制作するか
決めていきます。
右下の画面にしました。
下書きを終えたら
着色していきます。


エスキースなので
描写の深追いはしません。

画面全体の
光の方向、強さ
前後関係
色味
などを
絵の具を使うことで
より的確な確認ができます。
影の落ち方も
大事なポイントです!

このように
ここまで色も使って
画面の完成のイメージが掴めれば
あとは
時間の中で作業するだけです。
効率よく
描写の仕事が出来そうですね。

制作風景
モチーフを終始手から離しません!

他の
デモスト作品


毎回ここまでエスキースするのは
無理かもしれませんが
時間のない時や
構成のリメイク時など
B3画面で制作できない時に
このように小さい画面で
着色して確認することは
とても有効だと思います。

ぜひ
お試しください!!



*お知らせ*
6月1日から
夏季講習会の受付が始まります。
すいどーばたの授業を体験してみてください!






















0 件のコメント:

コメントを投稿